2016年9月22日(木・秋分の日)
「千葉の木更津市に真理谷(まりあつ)と言う地名の場所があります。
そこに真理谷城と言うお城があります。
1400年頃に足利氏の命を受けて、武田信長と言う方が建てられたそうです。
岡山にある、マリア様のお墓と何か関係があるのでしょうか?」
・・・
と、私がマリア様の生誕(9月20日)の日の前日に阿吽山房へと行くその前の日に、上記のような文章を、亀さんの会員交流ページに見つけました。
「これは何かあるに違いない」と国土地理院地図で調べてみると・・。
なんと!! 凄い発見です。
それで下記のように書き込みました。
Re:木更津に真理谷(まりやつ)と言う地名が
日付: 2016年09月18日 | 投稿者: 重大な発見です!
川辺さん重大な発見のようです。
先ず日本海側で大事なベンチマークマウンテンの宝達山と岡山のマリアの墓と、真理谷城が二等辺三角形を描きます。
そして、日本建国のカバラ図と重ね合わせると重要な一致が、鹿島神宮と王冠にあたる竪破山との関係が見事に浮かび上がり、
日本建国のカバラで大事な大事な11番目のダートに位置する足利の文字がそこには在ります。
偶然ではなく、行基・足利氏たちは、日本の本当の歴史をよ~~く知っていたとしか思えません。
素晴らしい発見です。
亀さんのブログの方に図を乗せますので確認してください。
・・・







