Quantcast
Channel: かごめかごめの真実とは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

日御碕に海底遺跡が存在する

$
0
0

2016年9月27日(火)

下の図形は正三角形です。

三角形の底辺の西は宇佐八幡神社です。

中央が、間違いなくピラミッドであると思われる内子町上日の地(愛媛県)。

東が、できるだけ早く行くようにと言われる馬路村です。

頂点が、出雲にある日御碕沖です。

日御碕に海底遺跡があると言われていますが、間違いなく祭祀場遺跡があることを図形は教えています。

そして、馬路村(高知県)にあるピラミッドも祭祀場でしょう。

その馬路村のピラミッドも戦後、杉の木が植林されているようで、

その痕跡は腐葉土と植林で覆い隠されているでしょうが、必ず地表面に磐座の存在があることでしょう。

武部隊長の出番のようです。

 

 

国土地理院地図で見た馬路村のピラミッドです。

ピラミッドを国土地理院地図の3Dで見たものです。

イエスの生命の樹(カバラ)で、出雲、宇佐八幡、馬路は、重要なセフィラのポイントです。

重要な祭祀場が太古の昔からあったとしても不思議でありませんね。

 遥か太古の昔から、国創りは、生命の樹(カバラ)に基づいて設計されていることが言えます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

Latest Images

Trending Articles