Quantcast
Channel: かごめかごめの真実とは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

武部さんのブログは実践した宝の記録・・そして最後の穴掘り

$
0
0

2024年12月23日(月)

穴掘りを2011年からやり始めて、やり続けて13年が経った。

直接穴掘りをするのは、もう今回が最後と決めて3泊4日で神河町へと行って、昨日22日(日)夜、特急はまかぜ で神戸に帰ってきた。

お風呂にはいって上がると、すぐさま眠気に襲われてベッドに横たわった。そして3時に起きた。PCから離れた生活をしていたので早速ブログのアクセス解析を見ると、武部さんのブログ、「火(ホ)と「ニワ」と鍋釜」のカテゴリ「カゴメカゴメ」から私のブログに訪れている人が居てるのが分かったので、しばし見ているとそこには武部さんとの思い出と記録がビッシリ残されていて、それは宝の記録であった。有難いありがたい記録に感謝するばかりでした。

04-24-1

感謝する思いは、穴掘りする現場にもありました。神河町の天気は山を見ると雪で麓は雨。いままでは雪の中でも穴掘りをやり続けていました。でも今回は今までとは全く違います。雪が降ろうが雨が降ろうが風が吹こうが、全く関係ありません。魏志倭人伝の航路で「南」という文字に全ての人がその正しい解釈に辿り着いていませんが、まさに「南」の正しい答えが、イエス・キリストの墓の南麓にある南小田のHANIOKAにありました。囲いにかこまれて暖かく仕事ができ暮していける・・、そこは正にご先祖様に感謝しながら共に安心して暮らしていける場所(エリア)でした。

空海の母と妹と最澄の墓がある方角に手を合わせる祠がありました。

イエス・キリストの墓の方向を教える磐座(方位石)もありました。

土間天から1.2mほど下がったところから下に1mほど人工的な石組がありました。

今回は間違いなく、ご先祖様からのプレゼントが出土します。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

Trending Articles