Quantcast
Channel: かごめかごめの真実とは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

出石山(ひついしやま)の磐座は、古代の光通信所としての重要ポイント

$
0
0

2018年10月20日(土)

 宍粟市の聖地探索ー3 出石山 バド・シェバの陵墓 に武部さんが詳しく情報を書きましたが、ここの磐座も意味あるものでした。

この岩の辺に残された角度から、重要な拠点が浮かび上がりました。

岩は180度ラインを意識した方位石ですが、180度方向には広嶺山があり、そこには廣峯神社があります。

182度には仏崎(淡路島五色町)があり、そこから直角に行ったところに伊那佐山があります。

この石とそれぞれの二点とを結ぶと綺麗な3:4:5の大矩を描きます。 偶然とは思えません。

仏崎のには重要な拠点である伊島があります。

大きな石の長手ラインが教える方向は、潮岬 と 室戸岬 です。

又、マリアの墓やこれも重要な拠点の山である粟鹿山を教えたりしています。

これらのことから、この場所のこの岩には大きな意味があることが分かります。

おそらく出石山(ひついしやま)の磐座は、古代の光通信所としての重要な基地局であるようです。

                 

 

下の写真は武部さんのブログからの写真です。ダビデ王の墓のところにあった祭壇石のようなもので、この石も中央に四角い穴があるように思いますが、もう一度調査が必要ですね武部さん。

聖地巡礼ツアー第16回 「イエス様の命日・宝珠の旅

宝珠はいらんかね・・とお爺さん。

ノアの箱バスの空席は、あと 2席 となりました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

Trending Articles