Quantcast
Channel: かごめかごめの真実とは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

福津を出航した宝船は、水行二十日の旅を終えて福山の大門に到着です

$
0
0

2020年3月1日(日)

宝船は福神様たちを乗せて不弥国の福津を出航しました。

さぁ~ここから、水行二十日の旅です。

投馬国(とまこく)を目指します。

宝船は、関門海峡を通過して南へと船を進めて、途中必ず宇佐神宮へとお参りしなくてはなりません。

宇佐神宮でお参りをすませたら目指すは、福山市の大門です。

周防灘から瀬戸内航路です。 島々が綺麗ですねぇ!

中国山脈の南に沿って航行します。

この海域は、熟練した船乗りでなければ航行困難ですよ。

でも・・大丈夫! 物部氏の熟練したベテランが船頭ですから安心です。

でも乗り込んだ人たちは、皆目見当がつきません。それで‥不安になって船頭さんに聞きます。

「今、ここはどこですか?」

「南です、皆さんと同じ仲間が暮らすエリアですからご安心んを・・」と。 

「そうですかぁ・・南ですか」と、安心されましたとさ。

み~~んな仲間なんですねぇ。 

ご先祖さま達は、北極星の向こうから私たちを見守ってくれているという北極信仰の人達が助け合って暮らすエリアが 南 なんですね。

そして、宇佐神宮と福山の大門。 大門から参道の先に総社宮があります。

これらの位置は、長崎の伊王島から女王国の卑弥呼が祭祀を行う八幡山ピラミッドの生命の樹(カバラ)のセンターラインにあたる重要な聖なる霊ライン上に位置しています。

あぁ~~宝部船に揺られ揺られならの水行二十日の旅の終着点はまじかです。

瀬戸内から左に舵をきって、真北に静かな海を進みだしたら、投馬国の領土への上り口への門柱と言いますか、阿吽の獅子といいましょうか、右手に鶴島、左手に亀島が御一行様をむかえてくれます。

この鶴島、亀島の中央を堂々と宝船は真北へ滑り込むようにして・・到着です!

「みなさん、ご苦労さまでした! は~~い 到着しましたよ~~~!!」

Dscf8128

大門に初めて行ったとき、帰り際の駅のホームで鶴と亀の雲が現れたのには感動しました

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3389

Latest Images

Trending Articles