聖地、神河町への巡礼ツアーは定員に達しました
2016年2月26日(金) 4月9日(土)の第5回「宇迦之御魂(うかのみたま)」の聖地巡礼ツアーの募集は、定員に達しましたので募集は終了させていただきます。 ありがとうございます。 又、明日の神戸でのセミナーですが、「建部の方が大変張り切っておられるご様子にて・・!」と、明日は武部さんの緊急報告があることでしょう。 だんだんとこの日本の超古代史が浮かび上がるようで、ますます面白くなってきます。...
View Article土塔や頭塔は世界文化の原点となる生野町にある遥拝のピラミッドである大嶽山を教えていました
2016年2月25日(金) いつも堺からスタップサロンにメッセージを届けて、そして応援してくださっているSさんが堺市教育委員会主催で、文化庁・大阪府教育委員会後援で、文化財保護法50年記念として開催された「土塔 - 甦る古代のモニュメント」のシンポジウムの冊子を届けてくださいました。...
View Article建部の御方が目覚めだしたようです!
2016年2月28日(日) 昨日のセミナー、皆さんありがとうございました。 感謝しています。 「明日、武部さんと行ってきます!」 の速報写真です。 あまりにも内容が沢山すぎて・・、とりあえずは数枚の写真をUPします。 どうやら大変な発見をしてしまったようです!! 大変な発見を・・・!!
View Article先人達は我が国の本当の歴史を全て知っていた
2016年2月29日(月) 昨日、平成28年2月28日には、どうも大発見があったように思う私です。 ・・ですが、それ以前に教えられ書き記しておかなければならないものがあまりにも沢山すぎて、忘れないうちにUPしておきます。 頭塔と土塔が教えているものは、あまりにも大事なポイントを教えていました。...
View Article先人が「この方角を見よ!」と
2016年3月1日(火) 木庭神社は古代、重要な通信基地で、重要な場所を教える方位石が配置されていました。 そしてそこでは光通信も行われたと推測できる痕跡を見ることもできました。 又、その光通信も一定の方角にのみ行われたであろうことも推測できる磐座もありました。 「この方角を見よ!」と強烈に教える方向には 亀山(きのやま)...
View Articleコウノヤマ は生野の地下神殿を教えている
2016年3月2日(水) とある雑誌のカスタマレビューと、私の新刊のレビューに向麻山と書いて、「コウノヤマ」と読みます、と書かれていましたので、地図で調べると・・なんと、高野山とその向麻山から地下神殿がある生野町の口銀谷まで全く同距離でした。 大西さま、これは偶然ではないでしょうね。...
View Article小富士山と桶居山
2016年3月3日(木) 2月28日 日曜日、姫路市の小富士山へと登りました。 その時のことを武部さんが詳しくブログにUPされました。 本当にいろんな意味で楽しい岩山です。 私の目には、人の顔や、蛇やカエルなども想像させたりと・・。 方位石もハッキリと意味ある山を教えていました。 一つや二つでなく沢山の方位石が置かれていました。...
View Article謎解きは多くの人達と連動している
2016年3月4日(金) 上森 三郎 さま いつも大変お世話になっております。 一昨日、また娘が「体調が・・・おかしい」 と言うので、いつものように調べていきましたら、 「私市に自宅のある友達の土地」と無ちゃんが指摘します。 おかしいな?と思って、念のため「これは空海さまの一連の件か?」 と尋ねると、「その通り」となりました。 で結果、 空海さまが獅子窟寺で秘法を唱えていると天上から七曜の星が...
View Article一徳防山は重要拠点の山でした。
2016年3月5日(土) 今日、武部さんと金剛山地の葛城山へのぼりました。 木庭神社の方位石が教えていた亀山の180°反対方向は岸和田市の葛城山でした。 そして・・二つの葛城山から割り出された重要な山がありました。 それは・・・ 一徳防山 !!
View Article私達の先祖を辿れば宇宙人?
2016年3月6日(日) 2月の28日に武部さんに連れられて、大事な場所を教えられましたが、最後の最後に凄いものを見てしまいました。 そこに刻まれていたのは、それはそれはスケールが大きすぎて皆さんがついて行けない、「そんな馬鹿な!?」と言われるものでした。 その場所は、高岳神社の龍の磐座が教えるものと、その磁北にある造形された岩山でした。...
View Article修験者たちは王家の丘の場所を知っていた
2016年3月7日(月) 大和葛城山山頂で武部さんが315°に並んだ可愛らしい二つの石を発見。 その並んだ石が教えていたのは、本来、山岳修行修験者たちが守り続けていた世界の聖地と、その聖地を飾る西のメノラーがある場所をキッチリと教えていました。 修験者の方々はここに来て、この石が教える方角に手を合わせて祈ったことでしょう。...
View Article一徳防山は王家の丘の中心を見つめていました
2016年3月7日(月) 一徳防山(541m)は大和葛城山と岸和田の葛城山山頂から西へ2,2㎞行った所にある747,7mの重要ポイントとを直線で結んだラインの真ん中にあります。 このポイントからコンパスグラスで323°の方角を見たところに、イエス・キリスト(大国主命)の陵墓があります。 その一徳防山からは一切陵墓を遮るものはありません。 又そこの王家の丘には女王卑弥呼の陵墓もあります。...
View Articleテラファイトペンダントを販売開始!
2016年3月8日(火) おしゃれなペンダントができました。 是非ともテラファイト・ネオガイアの水を身に着けて生活をしていただきたいと思います。 トーラス・テラファイト・クラブ(T,T,C)の公式ショップよりご購入できます。 脳波の研究で著名な志賀一雅博士が、テラファイトの水での実験データを皆さんに公開していただきました。...
View Article富田林市に見事な方位石
2016年3月9日(水) 先週の5日 土曜日に武部さんに富田林市喜志の「美具久留御魂神社(ミグクルミタマジンジャ)」へと連れて行ってもらいました。 それから神社入り口にある大きな平板の石を見せていただきました。 この石は重要な場所の方位を教える立派な方位石でした。 全ての辺が重要な方角を教えていました。 これは大事な大事な文化的遺産です。...
View Article7番目の黄金比率の十字架が神河町に出現!
2016年3月10日(木) 昨日はT.T.Cセミナールームで吉野先生のカタカムナ講座があったり、一つの封書が届いたりなどで、我社の空間が一気にそれこそゼロ磁場状態になって何かがスパークした状態でした。 私の頭の中では一気にシンクロニシティ炸裂となりました。 ・・・ Iさん、お手紙ありがとうございました。 お手紙の中には、それはもうバチバチのメッセージでした。...
View Articleお知らせとご案内
2016年3月11日(金) 毎月第四土曜日に行われている上森三郎セミナーは、今月は第三土曜日の19日に行います。 変更の理由は、26日27日に東京で開催される ユダヤ∞日本∞イエスの超むすびTOKYOセッション と重なりましたので、19日にすることになりました。 よろしくお願いいたします。 さぁいよいよ世の中は大きく流れを変えだすことでしょう。...
View Article出雲の国譲りを教えています
2016年3月12日(土) 今、がぜん建部の方に注目です! モーセの直系である武部さんが、目覚めだしたようです。 それで私もちょっと情報を・・。 武部さんのブログから見えてくることは、徳島県の一宮大粟神社が出雲大社と伊勢神功から30°ラインの頂点にあたり、二等辺三角形を描くポイントに造られていることが改めて浮かび上がります。 いったいこれは何を意味するのでしょうか。...
View Articleテラファイト卑弥呼 中国へ
2016年3月13日(日) 「卑弥呼、世界へ行くわよ!」と言われて、中国へも意匠の申請をしていましたが、登録証が届きました。 日本もアメリカも既に下りていますから、本格的に世界へ展開できる準備が着々と進められています。 神様の計画は、それはそれは素晴らしいものです。 三冊目の本に書きましたが、「山の枯葉をお金に・・」を実行しなくてはなりません。
View Article役行者は全て知っていた
2016年3月14日(月) 2週続けて武部さんに大和葛城山と和泉葛城山へと案内していただきました。 そこは役ノ小角や修験者たちが活躍した葛城山系でした。 そして昨日は武部さんがやはり重要な石を発見しました。 「この石が示す30°方向を見よ!」と教えていました。 その石が教えていたことは重要で重大なことでした。 武部さんに感謝です。 教えていたのは、比叡山延暦寺根本中堂でした。...
View Article