ナイショ・・にしておきましょう
2017年12月19日(火) Sノブさんに言われて、神河町、市川町にある神社を廻りましたが、行った全ての神社に大きな意味がありました。 行った場所を帰ってから地理院地図上に落として、神社がどこを向いているか、人はどこに向かって手を合わすか、どことの強いつながりを教えるのかをやる作業は大変心がワクワクドキドキします。 そしてそこから、町で見た不思議な尖った山々の意味がハッキリとしてきます。...
View Article聖地神河ひろばにサンタクロースの煙突が!?
2017年12月20日(水) 今、「聖地神河ひろば」にみなさんを温かくお迎えする準備をしています。 場所は、神河町の寺前駅から歩いて2、3分のところです。 駅のホームから見えています。 屋根には、大黒様の打出の小槌がありますねぇ。 よ~~く注意して見てみるとハートのマークもデザインされていますよ。 ハートは大黒様なんですねぇ。 大きな袋を担いだサンタクロースは、大黒様なんですよ。...
View Articleどんどん、ドンドンと
2017年12月21日(木) 聖地神河ひろばに皆さんが集まれる環境を今着々と準備中です。 薪ストーブも搬入されました。 昨日からトイレの改修も始まりました。 駅の乗降口と反対の方向にホームから見えています。 不思議な流れは止まることなく、動いています。 このような流れになるとは思ってもいませんでした。 我社の動きもこれ以外に急展開しそうです。 どんどん、ドンドンと。...
View Article宇宙の響きで生きる 「ゼロ磁場発生装置」の神秘 ・・ 22日、今日から発売です!
2017年12月22日(金) 今までは古代史探究の本ばかりでしたが、やっと人体や地球に潤いを与える「水」についての本が、今日から発売です。 「ゼロ磁場発生装置」の神秘と可能性についてまとめました。 素晴らしい内容です。 この内容を知っているのと、そうでない人生には、大きな大きな差が出ます。 一般書店では発売はされません。 T.T.Cの公式ショップ からと、amazon での発売です。...
View Article聖地神河のお酒 邪馬壹国 が出来上がってきましたぁ!
2017年12月23日(土・天皇誕生日) 聖地神河のお酒 邪壹台国(しゃもいっこく) が出来上がりました。 外箱のデザインといい、お酒の味といい、素晴らしいものになっています。 純米吟醸 無添加原酒をテラファイト処理しました。 フルーティーで、なんともいえない不思議な味のお酒です。
View Article交野山には立派な二つの梵字があったんですねぇ
2017年12月25日(月) 飯田さん、ありがとう! 又一つ秘密を教えられました。 交野山一帯にはメッセージがちりばめられていますねぇ。
View Article源氏の滝は、源氏のご先祖様達である代々の天皇に手を合わせる聖なる祈りの場でした
2017年12月26日(火) 飯田さんへの報告・・大阪みどりの百選の一つである源氏の滝は、京都府京田辺市薪の甘南備山(221m)が重要な場所であることを教えていました。 それは、滝の前にある大きな岩とその上に乗っている不動明王がそのことを教えていました。 大きな岩の中心と滝を結んだラインは、コンパスグラスで68度です。 滝の前で、甘南備山に向かって手を合わせ祈ると・・・!! なんとぉ~!...
View Article火と水が神様
2017年12月27日(水) 昨日、聖地神河ひろばの薪ストーブに火入れを行いました。 遠い昔、わが家でもお祖父さんの家でも冬になると室内で炎を見て育った私には遠い記憶がよみがえるようで、今の時代、室内で火の炎を見ることは最高の贅沢に思えてなりません。...
View Article今、テラファイトで何が起こっているか
2017年12月28日(木) Mさんが体験談を書いてくれました。 長年の痒みが改善されたとの報告です。 喜んでいただけて光栄です。 今、たくさんの方々からの喜びの便りが届けられています。 ・・ 「流体の活性化装置」としてネオガイアが開発され世に出て10年。 その携帯用としてテラファイトが誕生して7年が経ちました。 そしてこの度、 宇宙の響きで生きる「ゼロ磁場発生装置」の神秘...
View Article国立国会図書館蔵書として、いつのまにか沢山データベースに保存されていますね
2017年12月28日(木) 国立国会図書館サーチに、いつのまにか・・・上森三郎著・・として沢山掲載されていますねぇ。 日本の真実の歴史をこの7年間で教えられ、これだけの本を出版することになるって、思いもしませんでした。 不思議な物語の不思議な世界は、今もなお進行中です。 「不死鳥のあしあと」の英訳本も来年春には出版の予定です。 さぁ~世界は大きく大きく変化を見せはじめることでしょう。...
View Article一年先の情景を見つめていました
2017年12月29日(金) 今日、卑弥呼さんの陵墓である婀月山は、薄っすら雪化粧でした。 私は、来年度中には陵墓の岩戸が開くと思っています。 そのように山が語りかけてくるようです。 夕方6:30頃の寺前駅の情景です。 通りには誰一人姿が見えません。 静か~~な町ですが、あと1年もしないうちにこの町は一変するでしょうねぇ。
View Article今城塚古墳は継体天皇の真の陵であり、継体天皇は応神天皇の血を引いている
2017年12月30日(土) 今城塚古墳(いましろづかこふん)は、大阪府高槻市郡家新町(ぐんげしんまち)にある前方後円墳。国の史跡に指定されている。 造営時の6世紀前半では最大級の古墳である。 宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、発掘調査が可能な大王陵になる。 ・・と、ウィキペディアに記載されています。 今城塚古墳は、間違いなく継体天皇の陵墓である。...
View Article3日、聖地神河ひろばには28年生まれの人達が・・
2108年1月3日(水) 元日には、神戸市垂水区にある、生命の樹の発見につながった神社へと御挨拶に行って・・・。 そしてそれから聖地神河ひろばに行って、準備を・・。 1月3日、神河町の山にはうっすら雪化粧でしたぁ。 薪ストーブに入れていたお芋さんの半分は、炭になってしまいました。 次からは綺麗に焼けると思います。 Oさんと、Oさんの28年組のお友達の方、楽しいひと時をありがとうございました。...
View Article大変ご迷惑をおかけしています
2018年1月5日(金) 4日が我社の初出でした。 「さぁ今日はメールの処理をしなくては・・」と思って出社すると・・。 「パソコンが作動しません。通信不能です」と矢野さん。 矢野さんは冷静な様子の中にも動揺、いえいえ動揺の中にも冷静に対処していましたが、復旧には時間がかかりそうです。 今日には回復してくれることを願っています。...
View Article関西日本サイ科学会様の講演会の趣向が少し変わったようです
2018年1月6日(土) 関西日本サイ科学会事務局様よりの時間変更のお知らせが届きました。 開催時刻の変更と、始まる前に15分間の講演があるとのことです。 今回は、新本ひとし氏による「日本の水道水が危ない」(13時15分~13時30分の15分間)があるとのことです。 ■日時:1月20日(第三土曜日)午後13:15~17:00 上森三郎、私の講演です。 よろしくお願いいたします。...
View Article曽我氏の山に大きな虹が・・!
2018年1月7日(日) 昨日6日は、スタップサロンの引っ越しでした。 備品を備後町の401と、聖地神河ひろばへと武部さんにお願いしました。 1日から神河ひろばへと行っている私ですが、目まぐるしいほどの展開です。 今までスタップサロンがあった301は、明日には解体撤去作業が終わり、広いセミナールームへと変身します。 2月からのテラファイトアンバサダー養成会場にと準備中です。...
View Article仁徳天皇のお墓から応神天皇のお墓へとお参りに行きました
2018年1月8日(月・成人の日) 7日の日は特別な日に思えた私です。 やっと仁徳天皇のお墓に行くことができました。 そしてそこから仁徳天皇のお祖父さんにあたる応神天皇のお墓へも行くことが出来ました。 時間があれば、仁徳天皇の父であり応神天皇の子である御方のお墓へもと思いましたが、ちょっと無理でした。 でも、仁徳天皇のお墓から応神天皇のお墓へとその日に行けたことに私は大感激でした。...
View Articleエビス様の日
2018年1月9日(火) 今日は恵比寿さまの日でしたねぇ。 神河町は、みぞれ模様の小雨でした。 でも、聖地神河ひろばの暖炉の前はポカポカで、有意義な語らいをすることができました。 西のメノラーが城山から見えるようになるようです。 春に向かって期待がふくらみます。 Oさん、ありがとう! ・・・ 301解体終了。 ・・・ 恵比寿、大黒は、いつも一緒ですね。
View Article